「自閉症に大麻が効く」というのはウソ?ホント?

「大麻で自閉症の子どもを治療」―。海外の報道で目にすることになったこのテーマに、期待と不安の声がありました。その効果や安全性は、実際のところどうなのでしょうか?この記事では、最新の研究データに基づき、賛否両論あるこの問題の「今」を対話形式で解き明かします。
堀向健太 2025.07.02
サポートメンバー限定

小児科の研修医として奮闘中のA先生は、医局のPCで一本の記事に目を留めていました。

大麻で自閉症の子どもを治療、賛否両論』―ウォール・ストリート・ジャーナルの見出しは、心に引っかかっていた記憶が呼び覚まされます。記事に登場する、藁にもすがる思いで大麻治療を選択する親たちの声。その一方で、長期的な安全性を懸念する専門家たちの慎重な意見。A先生は、以前外来で大麻由来のCBDオイルについて尋ねてきたお母さんの切実な表情を思い出していました。

(あの時、ちゃんと納得のいく説明ができなかった…。この記事のように、期待とリスクの両面を、自分の言葉で伝えられるようにならなければ…)

その思いを胸に、A先生は記事のURLと自ら調べた資料を手に、指導医である小児科専門医・ほむほむ先生のデスクを訪れました。

本記事を最後まで読めば、

・自閉症スペクトラム障害(ASD)になぜ大麻が注目されているの?
・最新研究でわかった「本当の効果」
・子どもに使う上で一番のリスクとは?

これらの疑問にお答えできるよう執筆しました。

『ほむほむ先生の医学通信』では、医療の前線で25年以上診療に従事しながら様々な学会で委員を務める小児科医が、医学知識をわかりやすく解説しています。
無料登録で定期的に記事をお読みいただけるほか、サポートメンバーにご登録いただくと過去の記事アーカイブすべてにアクセスできます。
皆様のサポートを子どもたちの健康に関する研究継続に役立てております。
サポート、心より感謝申し上げます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、6714文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
このUVカット服、いつまで紫外線を防いでくれるの?
読者限定
夏の子どもの肌荒れ、犯人はカビかも!?「マラセチア菌」との上手な付き合...
サポートメンバー限定
その薬、夏は危険かも?熱中症を起こしやすくなる薬とは?
サポートメンバー限定
“オニヤンマの模型”は本当に虫除けになる?科学の目で見る虫除けの真実と...
誰でも
2025年5月のニュースレター:お届けした記事の振り返り
読者限定
去年の日焼け止め、まだ使えますか?
サポートメンバー限定
新型コロナ感染やワクチンで帯状疱疹は増えるのか?大規模研究をもとにわか...
サポートメンバー限定
これから流行する時期。ペットから伝染るサルモネラ症の話