ほむほむ先生の医学通信

「ああ、そんな疑問があったあった!」という、気になりながらもそのままになっていたテーマ。図やイラストを盛り込みながらわかりやすく掘り下げます。2025年は実績で月平均8本程度をコンスタントに発信しています。無料記事も定期更新していますのでお気軽にご登録ください。

新着
人気
読者限定
【大人の手足口病】子どもから親にも感染する?その感染リスクと対策は?
読者限定
割礼(包皮を切除する手術)の歴史と、それが生まれた理由とは?
読者限定
熱中症にも『長く続く後遺症』がある?
誰でも
痛くない「鼻スプレー」インフルワクチンは、いかに認可までたどりついた?...
サポートメンバー限定
道端のきれいな花、実は猛毒かも? 知っておきたい、子どものための有毒植...
読者限定
ノロウイルスにかかりやすい人とは?ノロに関するよくある質問にお答えしま...
読者限定
離乳食にタラを食べると、魚アレルギーになりやすくなりますか?
読者限定
【閲覧注意】今まであまり診なかった、さまざまな皮疹を起こす手足口病が増...
読者限定
ヤギ乳は、赤ちゃんに与える粉ミルクの代わりにも、牛乳アレルギーのある人...
読者限定
学校給食で起こった『集団びわアレルギー』。126人のすべてがアレルギー...
読者限定
去年の日焼け止め、まだ使えますか?
読者限定
今年のインフルエンザワクチンの型は一致しているの? そもそも「一致」っ...
読者限定
扇風機を取り付けたベビーカーは、熱中症予防に有効ですか?
読者限定
「抗菌薬が効かない」百日咳が流行している? 百日咳を防ぐためにできるこ...
誰でも
子どもの「風邪」受診で大事なことは?医師は風邪をどう診断するか|第2回...
サポートメンバー限定
ピアノを習うと知能や運動能力が上がるって、本当?
読者限定
【溶連菌理解】増えている『侵襲性溶連菌感染症』。なぜ増えている?予防は...
読者限定
特効薬であるはずの抗菌薬が効かない?『耐性マイコプラズマ』への対策は?...
読者限定
手洗いとアルコール消毒、どちらがよいか?手指衛生のエビデンス|第5回
読者限定
花粉症の時期の目のまわりの湿疹、どうすればいいですか?
読者限定
子どもに適した虫よけ成分は?蚊に刺された時の知識を解説|第3回
読者限定
おたふくかぜワクチンは、なぜ定期接種にならないのか?|第4回
読者限定
色んなヨーグルトをローテーションして食べるほうが、腸内環境が良くなるの...
読者限定
夏の子どもの肌荒れ、犯人はカビかも!?「マラセチア菌」との上手な付き合...
サポートメンバー限定
食物アレルギーがあると、皮膚に食べ物が触れただけで強いアレルギー症状を...
読者限定
世界で感染拡大がはじまっている『マイコプラズマ』。日本で感染拡大する前...
読者限定
マクロライド系抗生物質は、不整脈のリスクに繋がる?そのリスクを改めて考...
読者限定
なぜ?ワクチンがあるのに水ぼうそう再流行 その背景とは
サポートメンバー限定
赤ちゃんが自分で頭をゴツゴツ…これって大丈夫?
誰でも
感染症の増加は免疫低下によるものなのか? | 第1回