色んなヨーグルトをローテーションして食べるほうが、腸内環境が良くなるの?

腸内環境を整えるために様々な種類のヨーグルトをローテーションして食べると良いという説を、ある本で見かけました。プロバイオティクスの働きや腸内細菌叢の多様性に注目し、この「ヨーグルトローテーション説」に科学的根拠はあるのか、最新の研究から探ってみました。
堀向健太 2025.03.21
読者限定

私たちの腸の中には、たくさんの種類の小さな生き物、細菌が住んでいます。

これらは「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」と呼ばれ、私たちの健康にとても大切な役割を果たしています。腸内細菌叢のバランスが良いと、便通がスムーズになったり、病気から体を守る免疫を調整したりすると考えられています。

そこで注目されているのが、プロバイオティクスやヨーグルトです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、7004文字あります。
  • 腸内細菌叢って、大切なの?
  • プロバイオティクスとヨーグルト
  • ローテーション摂取って、どんな意味があるの?
  • 科学的な証拠はまだ少ないのが現状
  • 便通改善への影響は?
  • 免疫バランスを改善させる?
  • 腸内細菌叢の多様性を高めるには?
  • 日常生活への無理のない取り入れ方
  • まとめ
  • 参考文献

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
米国医療政策の転換点?:FDAワクチン部門トップ辞任の意味するものとは...
サポートメンバー限定
観葉植物に、PM2.5を除去する効果はあるの?
サポートメンバー限定
胃腸炎が、うつ病の発症に影響するってホント?
サポートメンバー限定
大食いなのに太らない人の秘密とは?
サポートメンバー限定
スマホのダークモード、ブルーライトカットメガネ。本当に目にやさしい?
サポートメンバー限定
魚を食べると、認知症予防に働きますか?
読者限定
魚の骨はレントゲンに写らない?子どもの「誤飲事故」の知識
サポートメンバー限定
牛乳を飲むと背が伸びる?