花粉症の時期の目のまわりの湿疹、どうすればいいですか?

花粉の飛散期にはいると、目の周囲の湿疹がひどくなってしまう方がいらっしゃいます。特に、アトピー性皮膚炎の方は悪化しやすいものです。そして目をこすっているうちに目の障害を起こすことがあるため、治療は重要です。そこで今回は、アトピー性皮膚炎に関連した眼瞼炎の話です。
堀向健太 2024.02.25
読者限定

スギ花粉症の時期にはいりました。
でも、まだまだ飛散が増えるのはこれから…なんですよね…

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/allergy/pollen/graph/total.html 東京都保健医療局

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/allergy/pollen/graph/total.html 東京都保健医療局

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5668文字あります。
  • アトピー性皮膚炎は、アレルギー結膜炎を発症するリスクになる
  • 目をこすったり叩いたりすると、白内障や網膜剥離のリスクが上がる
  • 目の周囲に長期間ステロイド外用薬を塗ることはすすめられない
  • 眼圧をあげない軟膏、タクロリムス軟膏と欠点
  • タクロリムス軟膏の欠点をカバーするには?
  • デルゴチシニブ軟膏やジファミラスト軟膏は?
  • まとめ

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
米国医療政策の転換点?:FDAワクチン部門トップ辞任の意味するものとは...
サポートメンバー限定
観葉植物に、PM2.5を除去する効果はあるの?
サポートメンバー限定
胃腸炎が、うつ病の発症に影響するってホント?
読者限定
色んなヨーグルトをローテーションして食べるほうが、腸内環境が良くなるの...
サポートメンバー限定
大食いなのに太らない人の秘密とは?
サポートメンバー限定
スマホのダークモード、ブルーライトカットメガネ。本当に目にやさしい?
サポートメンバー限定
魚を食べると、認知症予防に働きますか?
読者限定
魚の骨はレントゲンに写らない?子どもの「誤飲事故」の知識