花粉症の時期の目のまわりの湿疹、どうすればいいですか?

花粉の飛散期にはいると、目の周囲の湿疹がひどくなってしまう方がいらっしゃいます。特に、アトピー性皮膚炎の方は悪化しやすいものです。そして目をこすっているうちに目の障害を起こすことがあるため、治療は重要です。そこで今回は、アトピー性皮膚炎に関連した眼瞼炎の話です。
堀向健太 2024.02.25
読者限定

スギ花粉症の時期にはいりました。
でも、まだまだ飛散が増えるのはこれから…なんですよね…

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/allergy/pollen/graph/total.html 東京都保健医療局

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/allergy/pollen/graph/total.html 東京都保健医療局

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5668文字あります。
  • アトピー性皮膚炎は、アレルギー結膜炎を発症するリスクになる
  • 目をこすったり叩いたりすると、白内障や網膜剥離のリスクが上がる
  • 目の周囲に長期間ステロイド外用薬を塗ることはすすめられない
  • 眼圧をあげない軟膏、タクロリムス軟膏と欠点
  • タクロリムス軟膏の欠点をカバーするには?
  • デルゴチシニブ軟膏やジファミラスト軟膏は?
  • まとめ

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
予防接種、ためらう心と「変われない」信念の違いとは
サポートメンバー限定
子どもとカフェインの知っておきたい影響とは?
サポートメンバー限定
腸と脳が関係する?子どもの心の安定を育む腸の秘密
読者限定
「二酸化炭素濃度が高いとあくびが出る」説はもう古い?
サポートメンバー限定
新型コロナにかかると帯状疱疹になりやすくなるのか。子どもの場合も含めて...
サポートメンバー限定
「血液クレンジング」は本当に安全?美容と健康の噂を解説
読者限定
寝る子は本当に育つ?睡眠と子どもの身長の気になる関係を解説
サポートメンバー限定
赤ちゃんが自分で頭をゴツゴツ…これって大丈夫?