花粉症の時期の目のまわりの湿疹、どうすればいいですか?

花粉の飛散期にはいると、目の周囲の湿疹がひどくなってしまう方がいらっしゃいます。特に、アトピー性皮膚炎の方は悪化しやすいものです。そして目をこすっているうちに目の障害を起こすことがあるため、治療は重要です。そこで今回は、アトピー性皮膚炎に関連した眼瞼炎の話です。
堀向健太 2024.02.25
読者限定

スギ花粉症の時期にはいりました。
でも、まだまだ飛散が増えるのはこれから…なんですよね…

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/allergy/pollen/graph/total.html 東京都保健医療局

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/allergy/pollen/graph/total.html 東京都保健医療局

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5668文字あります。
  • アトピー性皮膚炎は、アレルギー結膜炎を発症するリスクになる
  • 目をこすったり叩いたりすると、白内障や網膜剥離のリスクが上がる
  • 目の周囲に長期間ステロイド外用薬を塗ることはすすめられない
  • 眼圧をあげない軟膏、タクロリムス軟膏と欠点
  • タクロリムス軟膏の欠点をカバーするには?
  • デルゴチシニブ軟膏やジファミラスト軟膏は?
  • まとめ

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
「飲む日焼け止め」って本当に効くの?
読者限定
ひんやりネッククーラーは熱中症予防の味方?知っておきたい効果と落とし穴...
サポートメンバー限定
「自閉症に大麻が効く」というのはウソ?ホント?
サポートメンバー限定
このUVカット服、いつまで紫外線を防いでくれるの?
読者限定
夏の子どもの肌荒れ、犯人はカビかも!?「マラセチア菌」との上手な付き合...
サポートメンバー限定
その薬、夏は危険かも?熱中症を起こしやすくなる薬とは?
サポートメンバー限定
“オニヤンマの模型”は本当に虫除けになる?科学の目で見る虫除けの真実と...
誰でも
2025年5月のニュースレター:お届けした記事の振り返り