「血液クレンジング」は本当に安全?美容と健康の噂を解説

「血液クレンジング」に関しては、2019年にSNSのステマ騒ぎで沈静化したと思っていましたが、またもや増えてきているようです。この「治療」はFDAではリスクを前面に警告しています。にも関わらず、日本では再興してしまうという問題があります。
堀向健太 2025.05.13
サポートメンバー限定

「血液クレンジングでデトックス」「アンチエイジングに効果あり」そんな魅力的な言葉を聞いたことはありませんか?美容や健康に関心のある方なら、耳にしたことがあるかもしれません。でも、その効果や安全性って、実際のところどうなのでしょう?

今回は、対話形式で「血液クレンジング」の真相に迫ってみましょう。この記事を読めば、あなたも客観的に選択ができるようになるはずです。

「血液クレンジング」って本当に効くの?その正体とは

ChatGPTで作画

ChatGPTで作画

研修医Aさん(以下Aさん):ほむほむ先生、最近、ある気になっているインフルエンサーが、「血液クレンジング」について話していたんです。美容とかアンチエイジングに良いとか、いろいろ言われていますけど、実際のところどうなんでしょうか?

ほむほむ先生:重要なテーマに目をつけましたね。「血液クレンジング」というのは、そもそも医学的な正式名称ではないんですよね。主に「血液オゾン療法」や、特定の目的外で使われる「キレーション療法」などを指す俗称のようなものなんですよ。

Aさん:俗称なんですね。

ほむほむ先生:はい。自費医療の範囲ではすごく魅力的な効果が謳われる一方で、例えば厚生労働省は、その有効性や安全性を確認できていない、つまり科学的な根拠が非常に乏しいとし、FDAはリスクがあることをはっきり表明しているんですね。まずここがポイントといえます。

本記事を最後まで読めば、

本記事を最後まで読めば、・「血液クレンジング」の正体と科学的根拠
・ 見逃せない健康リスク ~ 知らないと危険な副作用
・本当の「体内浄化」とは?

これらの疑問にお答えできるよう執筆しました。  

キレーション療法:本来の目的と美容への応用、その効果は?

ChatGPTで作画

ChatGPTで作画

ほむほむ先生:その手法の一つ、「キレーション療法」から見ていきたいんですが、本来は重金属の中毒治療に使うものなんです。体に入ってしまった有害な重金属と結合する薬を使って、体の外に排出させるというのが、本来の目的ですね[1]。

Aさん:それがなぜか、動脈硬化の予防とかアンチエイジング目的に使われることがある、と…。体の中の悪いものを出す、みたいなイメージなんでしょうか?

ほむほむ先生: まあ、そういう風に説明されることがあるようですね。ただ、例えば大規模なTACT試験というのを見ても、効果が認められたのは、心筋梗塞を起こした後の、しかも糖尿病を合併しているごく一部の患者さんで、ほんのわずかな効果が示唆された、という程度なんです[2]。

Aさん:あくまで特定の患者さんに、ほんのわずか、ですか…。

ほむほむ先生:もっと信頼性が高いとされるコクランレビューでは、有効性の証拠は不十分と結論づけられています。それに、米国のFDA(食品医薬品局)も、心臓病の予防や治療目的でのキレーション療法の使用は承認していません[3]。

  『ほむほむ先生の医学通信』では、様々な学会で委員を務め25年以上の臨床経験を持つ小児科医が、医学知識をわかりやすく解説します。無料登録で定期的に記事をお読みいただけるほか、サポートメンバーにご登録いただくと過去の記事アーカイブすべてにアクセスできます。皆様のサポートは子どもたちの健康に関する研究継続に役立てられております。よろしければご登録をご検討ください(今回の記事はサポートメンバー限定です)。  

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4873文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
寝る子は本当に育つ?睡眠と子どもの身長の気になる関係を解説
サポートメンバー限定
赤ちゃんが自分で頭をゴツゴツ…これって大丈夫?
サポートメンバー限定
「手がかからない子」だと、自閉症の可能性がありますか?
読者限定
15kg未満の子どもにもエピペンを使えるの?最新の考え方と安全な使い方...
サポートメンバー限定
アガベシロップの低GI値、本当のところは?
サポートメンバー限定
尿の泡立ちは、病気のサインですか?
読者限定
「抗菌薬が効かない」百日咳が流行している? 百日咳を防ぐためにできるこ...
サポートメンバー限定
米国医療政策の転換点?:FDAワクチン部門トップ辞任の意味するものとは...