人間・犬・猫、嗅覚はどれくらい違う?未開封のペットフードのニオイを見破れる?

未開封のドライペットフードに走り寄ってくるペット。密封されたパッケージでも、微量に漏れ出るニオイがあり感知しているのでしょうか?今回は、友人の質問をテーマに深堀りしてみました。
堀向健太 2025.02.18
読者限定

最近、友人から質問されました。「未開封のドライフードを取り出すと、ペットの猫が飛んでくるんだけど。猫や犬は、人間よりもニオイを嗅ぎ分ける能力があるから、未開封でもニオイが漏れ出していて嗅ぎ分けられるのかな?でも、厳重にパッケージされていてもわかるものなのかな?」

たしかに、犬や猫は人間よりもニオイを感知する力はとても高いですよね。でも、ペットフードの入っているいつもの場所から取り出している様子で推測しているのかもしれませんよね。実際にはどうなのでしょうか?

  『ほむほむ先生の医学通信』では、小児科学会やアレルギー学会などの委員を務め、25年以上の臨床経験を持つ小児科医が、2000本以上の医療記事で培った医学知識をわかりやすく解説します。最新の研究結果や日々の診療から得た知見を毎月4~8本の記事を直接お届けしています。サポートメンバーが増えてきたことで、無料記事もお届けできるようになってまいりました。ありがとうございます。サポートメンバーに登録すれば、全ての記事と過去のアーカイブに全てアクセス可能です。ぜひご登録ください。※ この記事の続きは会員限定です。登録後すぐに全文をお読みいただけます。  

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4607文字あります。
  • 犬や猫のニオイの感知能力はどれくらい?
  • 犬と猫の嗅覚能力の比較
  • 密封包装は、どれくらいニオイ漏れを防ぐ?
  • 結論としては?
  • まとめ
  • 参考文献

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
オーガニック食品はアレルギーに効く?効かない?海外の大規模研究や定義な...
誰でも
【ノーベル賞受賞】「Treg細胞」の謎に迫る~アクセルとブレーキ?免疫...
サポートメンバー限定
最新研究で分かった「塗らない方が良い」保湿剤の見分け方
サポートメンバー限定
妊娠中のアセトアミノフェン、本当にこわい?最近の研究結果と発達障害との...
サポートメンバー限定
アレルギーの犯人「IgE」を追え!謎の物質を追った日本人夫妻の物語
サポートメンバー限定
ビタミンDがアレルギーの予防に働く?専門医が解説
サポートメンバー限定
新生児からの保湿、結局どうなの?アトピー予防の大論争に専門医が答える
サポートメンバー限定
アトピー肌はよく洗う?洗いすぎ注意?科学的根拠に基づく「洗い方」を専門...