子どもに魚を食べさせると頭が良くなる?子どもにおすすめの魚とは

魚に豊富に含まれるDHAや鉄分などは、子どもの脳を育てる重要な栄養素です。
そして「魚を食べると頭が良くなる」って、聞いたことがありませんか?
では、魚を食べると子どもの脳発達を助けたりするのでしょうか。研究結果から掘り下げてみました。
堀向健太 2025.03.01
サポートメンバー限定

子どもの脳が成長するには、いろいろな栄養素が必要です。

魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)といった「オメガ3系多価不飽和脂肪酸」が豊富で、これらは脳の細胞膜を作る大切な成分です。

オメガ3系多価不飽和脂肪酸は、体にとって必要な栄養素のひとつで、健康を守る大切な「良い脂肪」と考えられています。体の中では十分に作ることができないため、食べ物から取り入れる必要があります[1]。そして魚には、鉄分・ヨウ素・ビタミンDなど、脳の発達に欠かせない栄養素も多く含まれています[2]。

最近の研究で、魚を食べることで子どもの脳の発達や認知機能が良くなる可能性があるとわかってきました。

そこで今回は、魚の摂取と子どもの認知発達について深堀りします。

  『ほむほむ先生の医学通信』では、小児科学会やアレルギー学会などの委員を務め、25年以上の臨床経験を持つ小児科医が、2000本以上の医療記事で培った医学知識をわかりやすく解説します。最新の研究結果や日々の診療から得た知見を毎月4~8本の記事を直接お届けしています。サポートメンバーが増えてきたことで、無料記事もお届けできるようになってまいりました。ありがとうございます。サポートメンバーに登録すれば、全ての記事と過去のアーカイブに全てアクセス可能です。ぜひご登録ください。※ この記事の続きは会員限定です。登録後すぐに全文をお読みいただけます。  

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5196文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
アガベシロップの低GI値、本当のところは?
サポートメンバー限定
尿の泡立ちは、病気のサインですか?
読者限定
「抗菌薬が効かない」百日咳が流行している? 百日咳を防ぐためにできるこ...
サポートメンバー限定
米国医療政策の転換点?:FDAワクチン部門トップ辞任の意味するものとは...
サポートメンバー限定
観葉植物に、PM2.5を除去する効果はあるの?
サポートメンバー限定
胃腸炎が、うつ病の発症に影響するってホント?
読者限定
色んなヨーグルトをローテーションして食べるほうが、腸内環境が良くなるの...
サポートメンバー限定
大食いなのに太らない人の秘密とは?