高層マンションに住むのは健康へのリスク?

高層マンションの上層階に住むと、心臓や呼吸器、そして心の健康に影響があると聞いたことはないでしょうか。そこで今回は、高層階に住むことによる健康への影響を考察しました。
堀向健太 2025.03.04
サポートメンバー限定

都市部の人口増加や土地不足により、高層マンションの上層階に住む人が多くなっていますよね。一方で「高い階に住むと健康に悪いのでは」という不安やうわさも昔からあります[1]。

今回は、上層階に住むことで起こり得る心臓や血管(心血管系)、呼吸器、そして心の健康へのリスクを、研究データを参考にしながら解説します。

そもそも、何階から「高層階」なのでしょうか?

「高層階」とは何階からを指すのでしょうか?

実は、研究ごとに「高層階」の定義は異なります。たとえば、ある大規模研究では8階以上を上層階とし[1]、別の研究では6階以上を高層階と判断しています [2]。

また、ベルギーの全国調査では「高層住宅」と「低層住宅」で区分したうえで、6階を目安に調べています[3]。

すなわち、だいたい「5~8階以上」あたりから高層階と呼ばれることが多いようです。ちょっとイメージよりは低い階層から「高層」っていうんですね。ただし、どの階数を指すかは研究や地域によって違う点に注意が必要です。

  『ほむほむ先生の医学通信』では、小児科学会やアレルギー学会などの委員を務め、25年以上の臨床経験を持つ小児科医が、2000本以上の医療記事で培った医学知識をわかりやすく解説します。最新の研究結果や日々の診療から得た知見を毎月4~8本の記事を直接お届けしています。サポートメンバーが増えてきたことで、無料記事もお届けできるようになってまいりました。ありがとうございます。サポートメンバーに登録すれば、全ての記事と過去のアーカイブに全てアクセス可能です。ぜひご登録ください。※ この記事の続きはさぽーとめんば会員限定です。登録後すぐに全文をお読みいただけます。  

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3673文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
15kg未満の子どもにもエピペンを使えるの?最新の考え方と安全な使い方...
サポートメンバー限定
アガベシロップの低GI値、本当のところは?
サポートメンバー限定
尿の泡立ちは、病気のサインですか?
読者限定
「抗菌薬が効かない」百日咳が流行している? 百日咳を防ぐためにできるこ...
サポートメンバー限定
米国医療政策の転換点?:FDAワクチン部門トップ辞任の意味するものとは...
サポートメンバー限定
観葉植物に、PM2.5を除去する効果はあるの?
サポートメンバー限定
胃腸炎が、うつ病の発症に影響するってホント?
読者限定
色んなヨーグルトをローテーションして食べるほうが、腸内環境が良くなるの...