原因不明の新たな感染症「疾病X」とは?―さまざまな感染症が現れる理由と拡大の背景を考える―

コンゴ民主共和国の遠隔地(都市部から離れた地域、交通やインフラが十分に整備されていない場所)で原因不明の「疾病X」が広がっています。幼い子どもを中心に深刻化するこの問題は、マラリアなど既知の感染症と複雑に絡み合い、国境を越えて私たちの生活に影響を及ぼす可能性もあります。最近の報道をまとめました。
堀向健太 2024.12.17
読者限定

「先生、アフリカで原因不明の感染症が見つかったって聞きました。これから世界中に広がってしまうんでしょうか?」

診察室で、あるお母さんから尋ねられました。
世界のどこかで新たな感染症が確認された、というニュースは誰しもを不安にさせます。

今回話題になっている「疾病X」は、コンゴ民主共和国(以下、DRコンゴ)の遠隔地(都市部から離れた地域、交通やインフラが十分に整備されていない場所)で確認された、原因不明の感染症です。

はっきりとした病原体や感染経路はわかっておらず、複数の感染症が組み合わさっている可能性まで指摘されています[1][2][3]。
感染者の多くは幼い子どもで、5歳未満の子が特に深刻な症状を示しています[1]。発熱や頭痛、呼吸困難など、まるでインフルエンザや新型コロナウイルス感染症のような症状がそろっていますが、「これだ」という原因は特定できていません[1][2][3]。

現地ではWHO(世界保健機関)など国際的な専門家チームが調査に乗り出し、原因究明が続けられています[1]。

「自分には関係ない」と思うかもしれません。しかし、世界がつながる時代、遠い国での感染症が私たちの暮らしにも影響する可能性があります。

今何がわかっていて、どんな対策が必要なのか、そして過去に国際協力で感染症を克服した例もあることを知れば、不安を少しでも和らげられるかもしれません。

今回は、「疾病X」を通して、新しい感染症が生まれ、拡大していく現在の状況を考えていきましょう。

 『ほむほむ先生の医学通信』では、小児科学会やアレルギー学会などの委員を務め、25年以上の臨床経験を持つ小児科医が、2000本以上の医療記事で培った医学知識をわかりやすく解説します。最新の研究結果や日々の診療から得た知見を毎月4~8本の記事を直接お届けしています。サポートメンバーが増えてきたことで、無料記事もお届けできるようになってまいりました。ありがとうございます。サポートメンバーに登録すれば、全ての記事と過去のアーカイブに全てアクセス可能です。ぜひご登録ください。※ この記事の続きは会員限定です。登録後すぐに全文をお読みいただけます。

***

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4640文字あります。
  • コンゴの状況は?遠隔地での流行とその困難さ
  • 「疾病X」とマラリア~その共通点と相違点は?~
  • なぜ新しい感染症はアフリカで生じやすいのか
  • アフリカだけの問題ではない
  • 国際協力の重要性~過去の成功例
  • この記事のまとめ

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
15kg未満の子どもにもエピペンを使えるの?最新の考え方と安全な使い方...
サポートメンバー限定
アガベシロップの低GI値、本当のところは?
サポートメンバー限定
尿の泡立ちは、病気のサインですか?
読者限定
「抗菌薬が効かない」百日咳が流行している? 百日咳を防ぐためにできるこ...
サポートメンバー限定
米国医療政策の転換点?:FDAワクチン部門トップ辞任の意味するものとは...
サポートメンバー限定
観葉植物に、PM2.5を除去する効果はあるの?
サポートメンバー限定
胃腸炎が、うつ病の発症に影響するってホント?
読者限定
色んなヨーグルトをローテーションして食べるほうが、腸内環境が良くなるの...