アトピーがあっても、プールに入ってもいいですか?

アトピー性皮膚炎のお子さんにとって、夏のプールは大きな楽しみですよね。でも「プールの塩素で肌が悪化しないかな...」と心配は尽きないものです。実は、肌への影響は塩素だけではありません。この記事では、プールの水に潜む意外な原因から、すぐに実践できるスキンケアのコツまで、科学的根拠を交えて解き明かします。
堀向健太 2025.08.05
サポートメンバー限定

ある日の昼下がり。小児科指導医のほむほむ先生のもとに、研修医のA先生がノートパソコンを抱えて、少し青ざめた顔でやってきました。

A先生「ほむほむ先生、ちょっと衝撃的な論文を読んでしまって…。夏のプールについて、親御さんたちにどう説明したらいいか、分からなくなってしまいました…。」

ほむほむ先生「おや、A先生。そんな顔をしてどうしたんだい?どれどれ?」

A先生「これです…。カナダの研究なんですけど、公共プールの水を調べたら、プールに数十リットル単位で"おしっこ"が混ざってるって…[1]。塩素が汗や尿と反応して、かえって肌への刺激物を作るという話は知っていましたが、まさかこれほどの量とは…[2]。こんな事実を前にすると、『大丈夫ですよ』と言っていいものかと考えてしまったんです。」

ほむほむ先生「ああ、その検討のことだね。たしかに衝撃的だよねえ…。じゃあ今回は、その点を一緒に整理していこうか」。

本記事を最後まで読めば...

・プールの塩素が持つ「良い面」と「悪い面」が分かる
・見落としがちな、塩素以外の刺激の正体が分かる
・プール前後にすべき具体的なスキンケア方法が分かる

これらの疑問にお答えできるよう執筆しました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、7029文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
「コレステロールフリー」は本当に体にいいの?
サポートメンバー限定
パウダータイプの日焼け止めは効果あるの?子どもにも使える?
読者限定
赤ちゃんが続けて8時間寝ていたら起こすべき?
サポートメンバー限定
「ゲームで脳はダメになる」はウソ?ホント?
誰でも
2025年6月のニュースレター振り返り
サポートメンバー限定
破傷風のワクチン不足報道で心配な方に。大雨や台風の後に気をつけたい感染...
読者限定
日焼け止めに金属が? では日焼け止めで「金属アレルギー」にはならないの...
サポートメンバー限定
ショート動画の沼、抜け出せないのはなぜ? 子どもの脳と心への影響と付き...